ヘパリーゼ3本目
本日はグループ会社の講師FさんにうちでIT研修をしていただいたので、そのお礼の食事会です。日本酒大好きな彼女のために和食のお店をセレクト(って、わたしは乗っかっただけですけど)。普段のお店より、お料理も、店員のサービスもランクが上でした~。

先付け(松茸の卵じめ/百合根のイクラがけ/鯖の角煮/牛しゃぶおろしポン酢/茄子の揚げ浸し/くるみ豆腐の味噌田楽/サーモンの手まり寿司/きのこソテー酒盗和え)









これで5000円はコスパ高し、じゃないでしょうか。
Fさんと一緒の飲みもこれで3度目。明るくて賢くて気遣いのできる方なので気持ちよく飲めますね。少人数だったのでまじめでアツい仕事の話もできました。
彼女自身も「今回は自分の今後のキャリアに繋がるテストだと思って準備から力を入れた」と言われていたとおり、事前準備にすごく時間をかけてくれていたのが研修を受けていてもすごく伝わりました。「手を抜いていない、というのは本当に伝わるものですよね」とほろ酔いのわたしがぶってみても説得力があるかどうかは置いておいて・・・。先日のコンサルの先生もそうだけれど、「プロの仕事ってこういうことだね」というのを実感できる人たちと出会えてるなあ、と思います。
生ビール、日本酒、梅酒、ライムサワーと飲んでも、今夜はまったく元気でした。明日が休みという開放感もあるのかしら。それともヘパリーゼを継続的に飲んだのがよかったのかな?