2013年 12月 15日 ( 1 )
昨日母の分は完成して渡し、自分のはデザインを決めて、文面側だけほぼ印刷し終えた。画像は、GW上海、ちょこっとお出かけしてきた南翔★で撮った写真を使う。
今年から新しいプリンタにしたので、設定に若干手間取り、そしてなぜか2UPで左半分だけに印刷されるという失敗作が何枚かできあがる><

しかしここからがリカバリ力の見せドコロ!
先日の書道教室で、アイロンでハガキに貼れる和紙に手書き年賀状を作成したので、修正ペン(100均で広範囲で消せるヤツを買った)で失敗したハガキの印刷部分を塗ってから、その上に和紙を貼ってごまかすことに。縁起物なのにごまかし作品、というのはいかがなものかとも思うけど、気にしない、気にしない。

今回日本郵便さんの年賀状作成ツールを使ってみる。フリーのツールなのでけっこう自由度が効かなかったり・・・。宛名先管理はさらにやりにくいデス。昨年まで利用していた『筆まめ』の住所録データをcsvに落としてインポートしたものの、う・・・ん、やっぱり宛名書きは『筆まめ』に戻そうか。『筆まめ』は非常に処理速度の遅いデスクトップパソコンにしか入れていないからそっちからの作業になるのでストレスフルなんだよなあ・・・。
例年苦しみながらそれでもまじめに年賀状にとりくむ昭和の女、であった。