近所のスーパーで駅弁大会をしていたから、と母がわたし用に買ってきてくれていたのは、柿の葉寿司。


実は、SAVVYの旅行特集で、高野山&竜神温泉行きの日帰りバスツアー(梅田発)を発見してとても行きたくなり、いろいろな旅行会社のパンフを眺めているんだけれど、相方の土曜日が急に休日出勤になることが多いのでなかなか計画が立ちません。候補のひとつのツアーが「晩ごはんは『柿の葉寿司』」となっていたので、今日のこれで我慢しとけということなのかなあ、と思ってみたり。
わたし土産の焼き菓子と、姪っ子の長崎土産のカステラと、相方の中国土産のお茶で、両親、わたし、姪っ子の4人でまったり過ごす午後。
入社半年の姪っ子が「ああ、また明日から仕事だぁ、行きたくないよぉ~」と言うのに、激しく同意。いくつになっても、どんなポジションになっても、日曜日の午後からは憂鬱度がUPします。働ける場所があるということはシアワセだというのはわかっているけれど、心身ともに限界が近いかも・・・。休日で気分を切り替えられるからなんとか今までやってこれていると確信してます。
来週は3連休で相方も戻ってくるし(といっても、10/6はこっちで会議のため戻ってきて、10/7はマラソン大会参加(!)、かろうじて10/8は休み、そして10/9から大連出張なんですけどね)、それを励みにがんばるとするか。
そして楽しい週末!ではありますが、相方は急に休日出勤となり(生産は暇なのに会議がはいった!「これは嫌がらせかな?」と嘆いていました。)、帰って来れなくなりました。近所の小学校の運動会に飛び入り参加して夫婦で障害物競走にでも出ようかと考えていたのに(いや、まじで。プログラムがポストに入っていて一般参加OKとなっていたんです)、残念だわ~。
で、今朝は7時前から起きて、部屋の片付けを。しかし体が非常にだるく、もしやと思って血圧計を手にしてみれば、

午後から義妹に頼まれていたお土産を渡す業務(もうひとり分残っていました)。うちの近くまで取りに来ていただき、義妹から預かっていた翡翠のブレスレットを無事渡しました。お相手は上品な年配女性で、義妹へのお土産とわたしへのお菓子をいただいてしまいました。義妹が留学生時代に日本でお世話になった人はセレブな年配の方が多い気がします。そしてずっと付き合いを続けているところが、彼女が事業家に向いているところなのでしょう。

義妹に国際電話して、業務完了の報告と、「遅くなってごめんね」のお詫びをしておきました。「全然大丈夫よ。おねえちゃん、お正月にはこっちに来られる?」とかわいい対応をしてくるんですね、これが。さすが商売人だわ。でも単純な義姉は、嫁小姑戦争をあっさりと心の中で終結させたのでした。
その後車でふらりとユニクロへ。相方の大連出張用の服を買いたいなあと思ったので・・・。


今夜は電車に乗る前に相方から「今どこ?」と電話があったので、思いっきり疲れた声で「今帰るところぉ」と泣きをいれてみました。やっぱり今日も「晩ごはん、何を買って帰っているの?」と訊かれましたが。まあ実際巻き寿司やおからを買って帰っていたところだったのですけどねー。
先日あまりの疲労感にぼーっとして思わず購入ボタンを押してしまった!人生初、ひとりでクラッシックコンサート。

だって、高橋大輔ファンとしては行っておかねば・・・。

2003-4FP♪ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」

2005-6FP♪ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」

2006-7SP♪チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」
なんですのよ。
ああ、またひとつ楽しみができたわ。
せっせと大ちゃんネタでUPしていたら、ものすごくしんどくなってきたのでいい加減お風呂に入って寝ます。
「今帰ってるとこ。」
「えー、かわいそう。まだごはん食べていないの?何買って帰ってる?(当然作るとは思われていない!)」
「おにぎり、サラダ、鶏の肝煮・・・。」
「遅くなるときは途中で何か食べて。これから食べるなんてかわいそう。」
と「かわいそう」を連発するので、「そんなにかわいそうと思うなら早く仕事をやめさせてぇ。」と頼んでみました。かなり無理なお願いではありますが。
しんどいながらも「働いているからこそ得られる充実感」も当然あるわけで、日々小さな喜びを味わうためにがんばっています。
先日チーム女子Eちゃんの実家(島)へ言ったときの残りの写真をデータでもらいました。2007年夏よ、さらばってかんじ?



それはともかく、本日は旧暦8月15日、中秋節です。
去年は地元の名園で一緒に満月を眺めながらお月見団子を食べた(ん?食べながら月を愛でたというのが正解?)のだけれど、今年は平日だし、離れ離れだし、盛り上がらないかな・・・、と思っていました。でも、帰り道見上げた月は満月目前、美しかったです。電話で「月見た?」と言い合っていたりすると、同じ習慣を持つ民族どうしでよかったなあ、としみじみ思いました。
まあ、頼んだスタバの月餅は買ってきてもらえなかったけどね。
「だって●ちゃん、スターバックスのって高いよ、4個で300元するんだよ!」
「お、何で値段わかるの?雨で外出できなかったって、実際行ったけど高いからパスしただけじゃないの?」
「ち、ちがうよ、妹に頼んだらそう言ってたよ。『そんなの買う人なんていない』って。」おっと、こんなに欲しがっている人がココに居るんですけど。くーっ、一度すっぱりあきらめたのに、兄妹からそんなこと言われたら意地でも欲しくなってきた~っ。
その替わりに別の月餅は買ってきていました。


じゃあずさんに教えてもらった『元祖GANSO』のアイスクリーム月餅(マンゴー味)にもものすごく惹かれています。
しかし、上海の街には至る所にスタバがあるのに、なんでひょいと寄ってくれなかったのかいまだもって疑問。しつこい?コーヒー飲まない人だから興味がないのかな。
そんな2007年中秋節。中秋節快楽!
大慌てで洗濯をしてから実家へ。お土産の栗入り生八つ橋とかタイガース缶入りココアピー(星野さんが阪神の監督になったときに長年のドラゴンズファンから虎ファンにあっさり鞍替えした母用)とかを持って帰りました。大阪話などをしながら親子三人でお昼ご飯を食べ、お茶してから戻ってくる。4連休なんてあっという間だよ。夕方になるにつれてかなりのブルーがはいっています。いい年して、いいポジションにありながらこのていたらく!
とりあえず大阪遠征記3日目、いきます。
1日目にもうひとつ買っていたのは、サングラス。雑貨屋さんでノーブランドのもの。試着してみたらこれがけっこう似合うのよね。「ちょっと研修生の部屋に行ってくる」と出て行ってしばらく帰ってこなかった相方を迎えるとき、↓こんな格好で「お帰り!遅いんじゃないの?」と言ったら、びっくりしていました。

3日目の朝はふたりとも7時半には起きあがり、わたしが『がっちりマンデー』を観ている間、彼はジョギングへ。汗だくで帰ってきてから朝食にしました。パン(チャバッタ)/ミネストローネスープ(無印)/オレンジジュース/アイスカフェラテ(わたし)/ホットミルク(相方)という簡単なものだけれど、トレイにセットして持っていくだけで「わあ、すごい!」と感激してくれるかわいい相方です。
その後彼は市場(中華系)へ今度やって来た新人くんを連れて行きました。で、1時間半後帰って来て、「ジャーン!」とスペアリブを誇らしげに見せてくれたのでした。
そして圧力鍋を使っての力作、スペアリブと冬瓜のスープの出来上がり!


本当は日帰りバス旅行を入れ込むことも計画していた今回の大阪遠征。キャンセル待ちをかけたツアーが取れなかったり、結局相方が休日出勤になっちゃったり、いつもと変わりない休日になってしまいました。
でも部屋に帰って来て、相方からの電話に思わず「■ちゃん、今回もいろいろありがとう。おかげで美味しいものをたくさん食べさせてもらえたよ」なんて殊勝なことばがでてきちゃいました。
以上、大阪遠征記、完です。
明日からまたがんばろう・・・。
お昼が来たので昨日スーパーで買っておいた(相方の支払いだけれど)お弁当を温めて食べ、ウトウトしていたが、「いかんいかん、ちょっとは妻らしいことをしておこう」と床の拭き掃除をしたり、シャツにアイロンを掛けたりしていたら、いっきに脳の具合が悪くなってダウン(持病です)!保冷剤で頭を冷やしながら夕方まで寝ることに・・・。わたしのは血管が拡張して起きる症状なのでストレスから開放されたとき、頭部に日差しを浴びたとき、ワイン、チーズ、チョコを食べたときなどに起きるらしい。ウィークディの緊張が解けたせいか、今朝相方を送り出すまでのストレスのせいか、昨日けっこう日差しを受けたせいか・・・。
しばらくすると回復してきたので起き上がって相方と待ち合わせのショッピングモールに向かいました。いつもは徒歩だけれど、病み上がりなので奮発して(?)路線バスに乗りました。

で、買っちゃいました。


休日出勤なのでさすがに残業もほとんどなく、19時には相方と合流。
近くの焼き鳥屋(昨夜その前を歩いていたらおいしそうなにおいが店内からしていて、賑わっていたのでネライをつけていました)で、ひさびさのふたりで外食。
調子が悪かったことは内緒にしておく。だってビール禁止されちゃうもの。




おうちごはん大好きなわたしたちだけれど、たまに外で食べるのはいいな。
本日19時に帰宅。荷物が増えて、相方が上海出張に持っていっていた無印のピギーをひっぱって帰ってきました。荷物が多くなるとわたしの体力消耗度はいっきにあがり、かなりヘロヘロ状態に。「これは?」と思って、血圧計ったら低ーい数値が出ていました。

てことで、大阪遠征一日目の記録です。







大満足して買い物を終え、残業上がりの相方と待ち合わせ、スーパーで買い物をして帰って着ました。22時の晩ごはん。

大阪遠征1日目はかなりハイテンションなわたしでした。だってまだあと3日休みがあるんですもの!
本日もなんとか終電に間に合って帰宅。午後からミーティング(実は3日間ともそんな状態)だったので、本来の仕事がたまってゆくのです。
今日のミーティングはグループ会社の女性との情報交換会だったのだけれど、わたしより7-8歳は年下と思われるグループ長、しっかりしてたぁ。注目は彼女のふくらんだおなか!12月には出産らしいです。
打ち合わせが終わった後、ふたりで世間話。「体調だいじょうぶですか?」「わりと元気です。それに全然気遣ってもらってなくて、働かされてマス。」とのこと。たしかに出張までさせられていますからね。夜は接待食事会に参加させられていたし。
「育休は取るけれど、4月からは復帰しようと思っている」らしい。実際働く女性の出産、育児って、(特にある程度のポジションにあると、)仕事のスケジュールを気にしてタイミングを計らなければならない、と思う。ま、わたしの場合、そんな余裕はないんですが。
とりあえずやるべきことはやって、明日から無事4連休に突入できそうです!大阪だぁ。でも相方は土曜日も仕事のため、ひとりで居たら買い物に走ってしまいそうで、怖いわ。残暑厳しいから秋物購入にはストップがかかるかな。
