で、今日になってやっと浮上。打ち合わせ三昧だったけれど結局忙しくしていないと生きている実感を得られないという、貧乏性なのかなぁ。
冬でも部屋の中では素足!を貫いていたわたしですが、さすがに今冬の寒さは厳しい(歳のせいもある?)ので、ふわふわ靴下を衝動買い。

あと持参するのは、

しかし実際のところ読む時間があるかしら?春節計画は二転三転。
8日上海着、お昼マンション着(買い物にGO!)、夜上海発、深夜黄山のホテル泊
9日 朝黄山発、午後南昌着 夫実家泊
10日(元旦!) 午後ホテルへ移動(2泊)
12日 再び夫実家泊
13日 朝南昌発 夜上海着
14日 午後空港へ 夕方上海発
・・・というわけで上海の公萬には帰国前夜1泊するのみです。完全なる夫の故郷への帰省旅ですね~。嫁、がんばる・・・。


そして昨日、姪っ子を迎えに行ったときに買った文庫本。


中身はまだ読んでいないので、大陸へのお供にして、読み、眺め、癒されたいと思います。
公私共に鬱々としていた(周囲にはばれていないと思う、それが会社人というものです)先週の1週間でしたが、今週は気持ちを切り替えていきたいです。
そういえば夫宛に不動産会社から電話があり、「新しくできるワンルームマンションを買わないか」と勧誘されたらしい。新築マンションの最上階に住み、日本車に乗り・・・、「きっとお金持っていると勘違いされたんだろうねえ」と言ったら、「ふふ、お金ないのにねえ」と笑い飛ばしていました。同じ話題で先週はバチバチだったのにな。

発端は夫実家@春節の件。「爆竹がうるさいから大晦日からホテルに泊まろう」と彼が提案したから予約も入れたのに、今日になって「年越は家で過ごすものだよ。それが伝統でしょう」なんて言ってくるから、「いや、言い方~っ」とわたしが噛み付いたところから、です。
「ホテルに泊まろうと言ったけど、やっぱり大晦日は実家に一緒に泊まってくれない?」と頼まれたらそりゃわたしもイヤとは言いませんよ。それを言うと、「なんで家族でそんなに言い方まで気にしないといけないの?」と意外にも折れない。その後、お金の問題でやりあい(こればっかりはねえ・・・)、さらに「夫が言ったことは絶対だ」みたいなびっくり発言もされて、おやおや・・・。自分の非を認めないやりかた、これ尖閣にまつわるかの国の官僚の態度と一緒じゃん!!こりゃ国際問題ですよぉ。
昨夜オードリーちゃんが出ていた『ストライクTV』で「妻が夫にイライラすることベスト3」というのがあげられていたけれど


にしても、男性に正論で切り込んだら絶対ダメ、ということを久々に痛感しました。ほんと、プライドの生き物だなあ。これって国籍関係ないですね。
「おとうさんが亡くなってからわたしいっきに老けた?」と母が訊くから、「聴力や足腰は衰えたねえ。」と正直に答える。でも母の精神状態はずいぶん落ち着いてきた、と思う。「おとうさんが居たら毎週泊まりに来てないよね」と言われて、「うん、おとうさんが生きているときに泊まりにきておけばよかったな」と返したら、わたしがいつも実家から帰ろうとしたら「もう帰るのか?」と寂しげだった父の姿を思い出してちょっと泣けた。
母の愛。

あ、夜飲んだ「ほろよい」レモンジンジャーの空き缶が映りこんでいますね。レモンもジンジャーも好きなので期待していたけれど、まったくものたりなかった。お酒っぽくもないし。「こんなんだったらソフトドリンク飲んでるのと一緒だわ!」と吼えてました。
姉の愛。

夫の愛・・・、特になし。実家泊のときは向こうから連絡があるはずなのに昨夜はそれもなし!!
寒波が気分にも影響を与えるのか?というわけで、寒さ対策にダウンジャケットというものを久々に購入してみました。屋外にいる時間がそんなにないのでそれほど必要性を感じていなく、土日の外出もユニクロライトダウンで済ませていたのだけれど、今年の寒さは半端ない!さらに来月は大陸の内陸部で過ごさないといけないので「今冬のセールでまず買うのはダウン!」と決めていたのです。
駅地下のセレクトショップで「今日から50%OFFになりました!」と言われて、即決。

そしてこれを羽織って臨む春節休暇@南昌(夫実家)、なんと急に彼が「ホテルに泊まってもいいって」と伝えてきました。もう小躍りです♪ 実家からわりと近い5星ホテルを奮発して3泊予約しちゃいました。しかし、そこではたと嫁は考える。でもなんで急に義父母がそう言い出したのか?「ちょっとぉ、もしかしてわたしが実家に泊まるの嫌がっている、って言ってないでしょうねえ!!」「・・・言ってないよ・・・。」真的嗎?
しかしこれで向こうでの滞在も楽しみになってきた。インターネットもフリーだし、バスタブもあるし、そのうえプールやスパもあるので本当の休暇が過ごせそう。いやいや嫁業務もこなさねば!むこうの親戚との会食くらいどんどんやっちゃいますよぉ。
というわけで、お昼からワインなんて飲んでるまったり休日。
土曜日は一緒に実家泊。朝起きたら、ゴォーゴォーと音がするので姉と急いで外にでてみると、やっぱり気球がすぐソバを飛んでいました。

たしかに実家の近くに熱気球の発着基地があるので、こういう光景を年に数度みかけます。

お昼からマンションに戻って来て、「うわ、もう年明けて半月が過ぎようとしているのになんら生産的なことしてないわ。」とはたと気づく。「旧正月明けてから動こうかしら、なんて思っているんじゃないでしょうね!!」とわが身を叱咤して、夜からお片づけモード突入。
小さいなところからだけれど、あちこちに置かれている文房具類をまずは整理することに。

これを・・・↓

今朝は雑誌類の整理をしてみた。ほんとうにちょっとずつ・・・。
午後からは中国語のお勉強なんぞを。旧正月夫実家宅での滞在に向けて詰め込みま~す。
薬にたよることもなく、温かい水分とごはんをしっかりとって治してます!今回はなぜか風邪をひいてから食欲がぐんとUPして、体力が失われなかったのがよかったのかもしれません。(風邪を理由にそそくさ退社していたのもよかったのかも!)
しかしその油断がたったのか、本日は夕方から会議→書道教室と脳も気もつかったこともあって回復状態は停滞中~。

月末はこの子がやって来るし、来月8日からは春節休暇で中国へ渡るし、でいまのうちに風邪ひいて治しておくべきだな。
そういえば上海のAIR、復路の時間が変更、さらに変更となりました。いったん朝の便に変わったので、それだと帰国日は超早起きして公萬を出ないといけないから、帰国日前夜は浦東のホテルを予約しちゃったんです。それが今日になって夕方の便に・・・。まあ、実家の嫁業務の疲れをホテルライフでゆっくりとってもいいか。
経営陣が初詣に出掛けてたい焼きを買って来てくれました。人数分にあわせて3等分されたたい焼きくんたち・・・。

これが振舞われたときが風邪症状ピークで食欲がなかったんだけれど、せっかくだから尻尾の部分をアルミホイルにくるんで持って帰っておうちでいただきましたぁ。
さくっと退社して、本屋さんで『ダ・ヴィンチ』を立ち読み(若林コラムね)して、ふらりと寄ったUNITED ARROWS green label relaxingでトップス2枚試着もせずに購入。まあ若者ぶって、と言われようともここのお洋服が好き。


対応してくれた店員さんがとてもキュートでした。でもショッピングバッグのなかに「10日からはさらに割引みたいな告知ハガキ」がはいっていて、「あれれ、もうちょっと待っていたほうがよかったのかしら」と後悔もした。これ、ここのお店では毎度味わう。でもいいや、カーディガンは明日からさっそく着ます!!

大輔くんの記事の奥は、「尖閣問題により中国人の66%が「日本製品を買わなくなった(サーチナ総合研究所調べ)」とiいう記事。いやいやうちの中国人夫周辺はあくまでも日本製品ラブなんですけれども。こっちは「中国製品買っとけや」と思ってるのに・・・。今回義妹から頼まれているのはゴルフクラブです。購入はともかくどうやって運ぶか考えただけでもきーっとなる!
昨夜実家で『ショナイの話』を観ていたら国際電話。「あらあら風邪気味の妻を気遣ってくれたのね」とほんわかしたのだけれど、今日マンションに戻ってメールチェックしたら「以下のゴルフクラブの価格を調べて」というメールが昨日の午後夫から送られて来ていた。ははーん、返信がなかったから連絡してきたんだね。
その昨夜の『ショナイの話23時版』のなかで、ブラマヨ吉田さんがインタビューしていたすごい苦行を乗り越えた僧侶が「相手に対する怒りやイライラは周りまわって自分のもとに返ってくる」(ざっくり)みたいなことを言っていて、「よし、今年はささいなことでいちいち怒るのはやめよう!」と思った。難しいけどね~。

で、テレビを観終わった後そのまま深夜ラジオを聴いていたら、オードリーANNのハガキ職人だった子が作家への道を歩み始めていたことを知り、なんだか感動してしまったのである。
どうやらみんな前に向かって動いているようだ。