
やっと高速道路に入り、その後のドライブはなかなか快適でした。でも途中給油をしたPAのGSコーナーがカオスになっていて(車も列に並ばないんだなあ、この国は。)ストレス指数はぐんぐんあがるも、その後通過するPAが上海に近づくにつれてもっとすごい行列になっていたので今回は早めの給油で正解でした。
車中に流れるはフジファブリック(志村くん時代)。これ、2011年杭州へのドライブ用にわたしがCDを作って持って来ていたのが車に残っていたのです。『ダンス2000』とか『唇のソレ』とかへんてこな曲をセレクト。
「これ作って歌っている人、29歳で急逝したんだよ。」「え、なんで?」「死因不明。才能がありすぎて生き急いだのかな」「日本は天才が早死にするよね。」などと志村くんについて語り合う。
牛が田んぼを耕していたり、菜の花がきれいに咲いていたり、あたり一面霧に包まれたり、そんな車窓の風景が曲にすごく合っていました。



動画も撮ってみた。画質はアレですし、わたしたちの声が入ってますが。
午後からちょこっと会社へ。



1時間ちょっとパワポ資料を作って、駅地下でチームメイトの息子にクリスマスプレゼントと自分用のリングを買ってまたびゅんと帰る。

部屋に帰り着いて、おでんとビールで早めの晩ごはんにしました。
それにしても、休日をきままに、思い立って行動できるという自由さよ。再配達(うちのノートPCの電源がリコールになって代わりの電源が届いた)を14-17時の間にお願いしていたので、もし早めに配達されたら出掛けようと思っていたら、14時05分に郵便局員さんが届けてくれたので、「じゃあ出掛けちゃおうか」というかんじでした。
このツケがいつ、どういう形でやってくるのか?
会員特典(この日のために入会)で、本日女性はドリンクとフード代だけで2時間OKなのです。経験者たちは「ソフトドリンク代だけで2時間!」なんて言ってたけど、せっかくお料理がおいしいとウワサのシダッ×スでしたので、フードも、そしてそうなるとお酒もやっぱり頼んじゃう。

焼きソバをがっつきながら歌い続けたのは、フジファブリック!

リストの最初から最後まで送りながら歌えそうなのをどんどん予約に入れていきましたが、思いのほか、難解で歌えない曲続出。やっぱりヘンテコな曲作ってるなあ(褒め言葉ですよ)、としみじみし、その才能に改めて感服した次第。
そこそこ歌えたのは『茜色の夕日』と『ダンス2000』です。
1時間半くらいで退出して、お店がちょうど会社と家の中間地点に位置したので結局歩いて帰ることに。寒かった~。帰宅してゴミ出し、晩ごはんはもう終えていたのでお風呂にはいって週中の一日を終えました。
本日も仕事はストレスフル!でも風邪ぴっきなのにカラオケにつきあってくれた(別部屋なんだけど)、同僚に感謝。新しい会社に行き始めて3日目の夫もいろいろ大変そうだけど、「お互いがんばろう~」とエールを送りあったのでした。
寝室のクローゼット周りが雑然としているのでやっつけちゃおう、とフジファブリックをかけて取り掛かる。
かごに入れている寝巻き類(左)・ジーンズ、レギパン、ハーフパンツ(中)・その他パンツ類(右)があふれんばかりになっていて、完全に10年くらい履いていないパンツがたくさんあるだろ、これ。ってことで要らないのは捨てようと仕分けることに!


続いてクローゼットの上の棚のバッグ類の整理へ。


なかなか捨てられないなあ。今話題の「ときめくものだけを残す整理方法」もわたしには無理だと思う。この夏は10年ぶりに履いた2着のスカートが大活躍だったから。
♪片付けをしながら聴いた曲♪フジファブリック『ペダル』 ,2008 (作詞・作曲:志村正彦)★
そういえば若林くんのデビュー曲(!)『ユルアニ?×若林正恭(オードリー)』のAmazonのページで「この商品を買った人はこんな商品も買ってますというところに『フジファブリック』とある!」と若林くん本人がラジオで言っていたけれど、 世の中にはわたしと趣味思考が同じ人が多いのかしら。
姉とは12月(無事年末調整業務を終えた後ね)のソウル旅行の計画を立てたり、お正月相方が帰って来るのでその計画を立てたり、ここからいっきに年末に向けて一日一日が過ぎていくんだろうなあ。
実は国慶節@上海の記録のUPが未完成のままだったので、ちょっと追記です。
10月の上海、気候的には最高でした。


相方が大事に残しておいた杭州で買って来た羊肉を猫ちゃんに。「住み着いたらどうしよう」と言うので、「ま、あたしは明日で帰るから後のことは知ったこっちゃない」と無責任発言。


実家はネット環境がないので、本と上海で仕入れてきたDVDとノートパソコンを持参しました。

志村くんの5年間分の日記とインタビューなど、感銘を受けている映画が一緒だったりして、ああ、だからこんなに彼の楽曲に共感できるのか、と思いながらじっくり読み進めています。
DVD(ゴッドタンとJYJの東京ドームコンサート映像とユチョンくんのドラマ特別編)はほとんど観なかったです。なぜならば姪っこも来ていたから。お互い遠距離婚中の相手の愚痴というテイのノロケ合戦をしていました。
今日は母が「しまむらに連れて行って」というので、三人でしまむらーずになってきました。


マンションに戻ってからスーパーで買った京野菜を使って炒め物2品作りました。

相方が「今度帰ったときにボクがしてあげるよー。」と言うが、いったいいつ帰って来るのでしょうか?
ということで9月三連休その2も終わりそうです。
朝晩はすっかり秋めいてまいりました。
《食欲の秋》

このあとお供えに買って帰ったお団子や高級アイス(そう言ってしまうところが庶民ですね)も食べた。この調子だと8月後半でちょっと痩せた分は元に戻りそうです。
《読書の秋》

音楽雑誌なんて小学校時代に買っていた『明星』を除けば、人生初めてかもしれません。ましてやROCK雑誌ですから。
志村くんが亡くなって半年後くらいに発売された雑誌です。残されたメンバーが前を向いて歩き出したこととか、彼の生前の2万字インタビューとか、周りの人たちからの彼へのメッセージとか、やっぱり泣けました。
しかし音楽ライターってうまい表現を使うなあ、と感心しながら読みました。フジの曲を「ぞくぞくするほどのスリルち、涙がこぼれそうになるほどのセンチメンタルを、生き生きと放ち続けている」「綺麗なメロディをストレートに響かせたと思ったら、ねじれにねじれた屈折ポップを描いて」「独創的で変態的で、でも人懐っこいポップさのある楽曲」などと表現していて、ファン暦の浅いわたしも「まさにそんな感じ!」と共感させられました。
♪本日の1曲♪フジファブリック『Splash!!』★(2011,Sony Music Associated Records Inc.)作詞・作曲:山内総一郎
フジのNewアルバム『STAR』からです。山内くんのボーカルもよいなあ。
《夫婦愛の秋》

シングル集を聴いていて、この曲が流れた瞬間、「な、なんだ!?」と衝撃を受けました。
台風接近の風雨のなか帰りの路面電車で聴いていたら、今日の気分にぴったりでした。どうしたらこんな曲が作れるんだろうなあ、志村くん。
さて、3連休のあと3日働いて再び3連休、そして来週末から遅めの夏休みに突入。なので出勤時はモーレツに働きますよー。
昨夜相方に「■ちゃん、今日は仕事ぉ?」と当たり前の質問をしたら、「仕事に決まってるでしょっ」と拗ねてました。「でももうすぐ会えるね」なんてかわいいことを照れなく言ってくれる相手でよかったです。わたしは口で言わないとわからない人間なので。

これ買いに書店に寄ったら、russetの新しいムック本も発見。russet loversとしては買わないわけにはいきません。トートバックとミニバッグは早速実家泊時に使用。使いやすい大きさでした。上海へ連れて行きます。
♪あ、本日のもう1曲です♪フジファブリック『Birthday』★(2005,EMIミュージック・ジャパン) 作詞・作曲:志村正彦
本日9月20日は若林くんの33歳のお誕生日だから。いろいろ生き辛いことも多い人生もなんとなく楽しく過ごせている理由のひとつが彼の存在です。何度も書いたけれど、一番辛かった父を看病していた頃の支えだったのは大輔くんの活躍とともにオードリーのラジオでした。これからも健やかに漫才やラジオやMCをやっていってほしいものです。HAPPY BIRTHDAY!

冷凍ピザ(冷蔵庫故障事件を乗り越えたピザです)をお魚用グリルで焼いて、スパークリングワインと一緒に。ワインは南九州遠征時にAコープで買った地元の都農ワイン、赤のスパークリングです。美味しいけど甘い。食事には合いにくいかも。
残ったのを実家に持ち帰って、母が敬老会でもらったお膳の残りと一緒にいただくが、これまた合わない~。
本日実家からこっちに戻ってきてからはのんびりしていたけれど、意を決して寝室の片付けにとりかかることにする。初日の窓拭き&カーテン洗濯もリビングと予備室分だけして、寝室のことは見ないフリをしていたんです。しかし秋も半ばになったらまた就寝時は寝室に戻る予定なので、快眠を得るためにも寝室をきれいにしておかなくっちゃね。
カーテンを洗い、網戸、窓を掃除。ローボードの上の整理とぼちぼち進めました。最近体力・気力の衰えが著しくガツンといっきに片付けられなくなってしまってます。




お風呂からあがってすっきりしたので、これから「芸人界の向井理も参戦!」とテレビ欄に書かれているクイズ番組でも観ま~す。
♪三連休の1曲♪フジファブリック『赤黄色の金木犀』★(2004,EMI JAPAN)作詞・作曲:志村正彦 秋曲です。
明日実家に帰ってお墓参りに行く以外は特に予定もない3連休、自分の中の片付けブームの乗ってお部屋をすっきりさせるつもり。まずはずっと気になっていた窓拭きをしてレースのカーテンを洗濯しました。いつぶりなんだろう、洗濯層の水は真っ黒に。

現在は義母がお手伝いさんと一緒に滞在中。お手伝いさんが家事をしてくれているので、部屋はきれいだし、相方はできあがったごはんを食べられるという日々を送っているらしい。どうやら「やっぱりこういう生活がいいなあ」と気づいてしまったみたいです。まずいな。本来なら妻がソバでやってあげられたらいいんだけどね。いやいやふたつのマンションのローンを返すためにはお互いガマンもしなくちゃ。なんて思いつつも、先日の女子会で、同じく別居婚中(夫が東京在住)の子と「いったいどこでふんぎりをつけるんだろうねえ」と言い合う。ずっとこのままというわけにはいかないでしょうね。
昨夜はまたまた大雨洪水警報におののきながら(そうでもなかったか)、「フジファブリックのゆるゆるいかせて ~ホシデサルトUSTスペシャル~」というのを視聴してました。


まもなく発売のNEW ALBUM『STAR』に収録されている全曲がちょい聴きできました。アイリッシュな曲『君は炎天下』が好き。志村くんが居た頃からできていた曲らしいです。
♪本日の1曲♪フジファブリック『echo』★(2011,ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)作詞:山内総一郎・加藤慎一 作曲:山内総一郎
これは・・・、泣く。